top of page

エデュキッズα法人理念
療育プログラム

エデュキッズα法人理念

◆法人理念​

児童発達支援とインクルーシブ教育は共通する目的を持っています。
それはすべての子どもたちが自分らしく成長し、隔たりなく学び続けることができる支援を私達は目指しています。

◆支援方針​

「楽しい」「好き」なことに熱中する中から、こどもの「できた」で感じる「達成感」、

「うれしい」で感じる「幸福感」をたくさん経験してもらい、今後の人生を生き抜く

力の基礎を育てていきたいと思っています。

幼児期は、人生を生きていく土台を作る大切な時期です。

この幼児期に、
どれだけ楽しいことをやれたか
どれだけ好きなことをやれたか
どれだけのことを達成できたか
という経験が、人生を生き抜く力の土台となります。

私たちは、お子さまが「楽しい」の中から「好きなこと」を見つけ、好きなことに没頭することで培われるGRIT力を身に着けてもらえるようなプログラムを用意しています。

 

「GRIT]とは、心理学者のペンシルバニア大学教授のアンジェラ・リー・ダックワース氏が
「才能やIQ(知能指数)や学歴ではなく、個人のやり抜く力こそが、社会的に成功を収める

最も重要な要素である」と提唱した理論です。

Guts(ガッツ)

 困難な状況に立ち向かう力のこと
Resilience(レジリエンス)

 失敗しても最後まであきらめずに粘り強く続ける力のこと
Initiative(イニシアチブ)

 自ら目標を見つけて取り組む自発性のこと
Tenacity(テナシティ)

 最後までやり遂げる力のこと

これら4つの力は、こどもが自分の人生を楽しく生きるために必要になってくる大切な力だと、私たちは考えています。

自分の中にある才能は、「楽しい」から始まり、「好き」に変わることで集中して取り組み、開花します。その中で、達成感を味わいながら成功体験を積んでいき、「好きなこと」をやり抜くことで、自分の人生を楽しく有意義なものにしていけるのです。

人は、興味を持ったことを繰り返し行なうことで、目標を達成できるように努力します。

途中で失敗しても、希望を失わず前に進もうとする力の育みを、エデュキッズαでは大切にしています。

「やりぬく力」が育つには
・楽しい環境
・好きなことをする
・達成感を味わう
・できたことに注目する


「できた!」という成功体験は、お子さまの「またやってみたい」「今度はもっと上手にやるぞ!」という気持ちを育みます。
「努力して頑張ったら、いいことが起こる」という成功体験の積み重ねが
モチベーションとなり、努力を継続する力<やり抜く力>が生まれるのです。
 

◆家族支援

私たちは、保護者様の子育てに対する不安や日々の困りごとなどに寄り添い、子育てが実りあるものになるよう、療育プログラムの意図やお子様一人一人の特性や個性に適した支援の仕方などについてお伝えしていきます。
 また、同じような悩みを持つ保護者様の交流の場やきょうだいを含む親子で参加できるイベントなどの行事を企画しています。

●兄弟支援

●保護者と療育を共有する

●相談支援 

●レスパイトケア(長時間預かり)
●家族交流会(年2回)
*毎回の療育内容の報告 
*困りごとや心配ごとなどは随時相談支援を行います(面談・ご自宅訪問など)
*日々の生活の中で本人への理解しやすい伝え方・関わり方を一緒に考えたり、提案しています

◆移行支援

●就園先、就学先、ご家族との情報共有などの連携を行う
●行政、医療機関との情報共有などの連携を行う
●成長に応じた個別支援計画書の見直し、変更

◆地域支援・地域連携

●近隣園との夏祭りなどの行事での交流

◆職員の質の向上

●毎日のミーティング 

●毎月の職員会議の開催 

●事例検討会 

●事業所内研修 
●関係機関開催の研修会への参加 

●保育士などの資格取得へのサポート 
●他事業所との意見交流会など

◆主な行事等

●お誕生日会 

●季節の全体行事(夏祭り・クリスマス会:親子参加型)
●季節の工作(お花見・こどもの日など)

●体操療育、ベビーヨガの講師による指導(毎月開催)
●卒園を祝う会 

●お別れ会 

●避難訓練

◆営業時間

7:30~14:30

◆休日

土曜日、日曜日、祝日、年末年始

◆送迎

送迎あります。ご相談ください。

エデュキッズα支援プログラム

◆健康・生活

GRIT力を育むエデュキッズαの(健康・生活)プログラム
安心安全に教室を利用して頂くために、お子様のご様子をヒアリング、受け入れ時の視診を
丁寧に行っています。
未就園のお子様には就園に向けての身辺自立、年中・年長のお子様には就学に向けての
プログラムを行い、年齢に合わせての生活スキルを身に着けてもらえるよう支援します。
また、必要があればプログラムに集中できるような環境構成を行い、個別の課題達成に向けて
柔軟に対応しています。

・受け入れ時に視診や口頭での質問により、健康状態を確認する
・身の回りを清潔にし、食事、衣類の着脱、排泄等の生活に必要な基本的技能を

 獲得できるよう支援する
・さまざまな遊びを通して得意を伸ばし、集中して取り組めるよう環境を整える
・各個の特性に配慮し、時間や空間を本人に分かりやすく構造化する

 

image_123650291_edited.jpg
image_123650291_edited.jpg
image_168196353_edited.jpg
image_123650291_edited_edited.jpg

◆運動・感覚

GRIT力を育むエデュキッズαの(運動・感覚)プログラム
約60畳の大ルームの床には柔らかい素材のプレイマットを敷き詰めており、お子様が転んでも大丈夫なように、安全性の高い環境で走り回ったり、常時設置している運動器具で体幹や身体トレーニングを行っています。
月に3回、体操の先生をお呼びしての運動療育、月に2回、ベビーヨガの先生をお呼びしてボディイメージや感覚トレーニングを専門的に体験してもらっています。

・日常生活に必要な動作の基本となる身体能力の向上を図る
・保有する視覚、聴覚、触覚等の感覚を十分に活用できるよう、遊び等を通して支援する
・楽しい遊びを通して感覚の偏りが緩和するようなプログラムを提供する

image_67206401_edited.jpg
IMG_7060_edited.jpg
IMG_7046.jpg
image_67228417_edited.jpg

◆認知・行動

GRIT力を育むエデュキッズαの(認知・行動)プログラム
運動あそび(ボール、ボディイメージ)での視覚トレーニングや、リズムあそび、お友達との
関わり、順番やあそびのルールなどを適時に支援するとともに、「楽しいことをやりたい!」という、お子様が自分の意欲を実現するために必要な課題をクリアできるように見守ったり、一緒に問題解決ができるよう応援し、支援しています。
また、数の概念、色や形の判断、時計や時間の感覚などのプログラムをしたり、
日頃の遊びの中から理解が深まるような働きかけを行っています。

・ポジティブな声かけによって認知の発達と行動の習得を促進する
・遊びや机上プログラムを通じて空間・時間、数等の概念形成の習得を図る
・時計、声かけ、視覚によって自分の行動を決められるように支援する

 

image_67221505_edited.jpg
IMG_0061_edited.jpg
image_50408449.jpg
IMG_9128_edited.jpg

◆言語・コミュニケーション

GRIT力を育むエデュキッズαの(言語・コミュニケーション)プログラム

教室の入退室の挨拶、教具の貸し借りや自分の気持ちを言葉にするなど、場面に応じて適切な言葉が表出できるよう支援しています。

1対1でのコミュニケーションや小集団でお友達とのふれあいを心地よく感じたり、決まり事を守ることで生まれる安心感と安全性、仲間意識の芽生えの喜びを子ども1人ひとりが感じられるように支援しています。

 

・言語の形成と活用 ・言語の受容及び表出を促進する

・コミュニケーションを軸とした言語能力の向上 

・絵カード、絵本などで物と文字、言語に触れる

IMG_3393_edited.jpg
image_67220993_edited.jpg
image_16860929_edited.jpg
IMG_2506_edited.jpg

◆人間関係・社会性

GRIT力を育むエデュキッズαの(人間関係・社会性)プログラム

スタッフとの信頼関係の構築により教室が居心地の良い空間となるよう最善を尽くしています。自分の思いを知り、言葉にすることを実践してもらったり、相手の思いを想像して気遣ったりすることをスタッフが規範となって感じてもらったりしながら、円滑な人間関係が築ける基盤を培っていけるよう支援しています。
また、地域のお友達との交流会を通じて、社会を感じてもらう取り組みも行っています。

・スタッフとの信頼関係の構築により、アタッチメントを形成する
・見本になるこどもに注目したり、関わろうとする
・見立て遊び、つもり遊び、ごっこ遊びでイメージを具現化
・一人遊び、並行遊び、連合的な遊びで遊びを広げる経験
・役割分担のある遊びなどの協同遊びで社会性を育む
・ルールのある遊びや集団活動でルールを意識して行動する
・イベントなどを通した地域との交流

 

IMG_5640_edited.jpg
IMG_4073_edited.jpg
IMG_7545_edited.jpg
IMG_4482_edited.jpg

​民間学童保育エデュキッズ

住所:〒564-0052 吹田市広芝町4-34 江坂第一ビル2F

大阪メトロ御堂筋線江坂駅 7番出口から徒歩3分

  • Instagram

TEL  06-6193-7415  /   FAX:06-6193-7115

Mail   edukids37415@gmail.com

©2021 by 合同会社エデュケーショナル・キッズパーク

bottom of page